人気ブログランキング | 話題のタグを見る

斎藤労災病院あんしんかん・そうかいかんのスタッフブログです。


by anshinkan-s

5月のあんしんかん

今月はあんしんかんからお送りします。

まず最初にご紹介するのがあんしんかん恒例の花壇の植え替えについてです。
日中、気温が上がり外での作業はなかなか大変な季節になってきましたが、なんと施設長が一人で全花壇の植え替え作業を行いました。
とてもセンスある配置で植えられたお花達に囲またあんしんかんが明るい雰囲気に包まれています。110.png


5月のあんしんかん_b0326112_13432244.jpg



5月のあんしんかん_b0326112_17153857.jpg



5月のあんしんかん_b0326112_13440088.jpg



5月のあんしんかん_b0326112_15240601.png
次にご紹介するのは、あんしんかんのケアスタッフが考案した新しいレクリエーションです。
こどもの日に因んでその名も「鯉のえさやり」というレクリエーションです。
鯉が滝登りをしている絵に得点が設定された紙コップを設置して、餌を見立てた球を投げ入れるレクリエーション。
高得点を狙い皆さん100点の鯉に目掛け餌を投げていました。106.png172.png
5月のあんしんかん_b0326112_15221195.jpg

5月のあんしんかん_b0326112_15223519.jpg
最高得点100点の紙コップに複数の球を入れるご利用者様もいらっしゃいました172.png

5月のあんしんかん_b0326112_15240601.png

最後はあんしんかんにあるカラオケ機器を使用したリハビリの体操の紹介です。
今回はカラオケ機器メーカーの第一興商さんによる特別レクリエーションを行っていただきました。169.png
流石プロのテクニックといった印象で、いつものレクリエーションとは一味違う全身体操や嚥下体操、カラオケなど映像を使った
レクリエーションに利用者様も楽しまれていました。102.png
5月のあんしんかん_b0326112_15225993.jpg

5月のあんしんかん_b0326112_15240601.png


過ごしやすい陽気は「 あっ 」という間に過ぎてしまいますね。
晴れると30℃を超える暑い日、雨や日が沈むと長袖が欲しくなるような肌寒い日など気温差の激しい日が続いています。
あんしんかんそうかいかんではその日の気温に応じてエアコンや扇風機を使用し皆様が快適に過ごせるよう温度管理を行っております。110.png
体調を崩しやすい季節の変わり目。服装や水分の補給をしっかり行い元気に過ごしましょう。165.png

あんしんかん一同



# by anshinkan-s | 2023-06-01 18:00

♪4月のそうかいかん♪

今月は、そうかいかんからお送りします110.png
桜花爛漫の好季節を迎えております179.png174.png
お散歩に出かけると、色とりどりの花が目に止まり、華やかな気分にさせてくれますね178.png



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14571828.png


まず最初にご紹介するのは、そうかいかんのバルコニーのお花達です。
花盛りのこの季節、バルコニーにはたくさんのお花が咲いています🥀🌼
チューリップにスズラン、芝桜など色鮮やかな花がバルコニーを明るく包み込んでいます157.png
成長を楽しみに見守るのも楽しみの一つですね110.png
花壇が綺麗だと、歩行練習もはかどります🚶166.png



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14575981.jpg



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14571828.png



次に、大掃除の様子のご紹介です136.png
スタッフ総出で、毎日利用しているリハビリベッドやトレーニングマシン、お風呂場の大掃除を行いました177.png
毎日の掃除ではなかなか手の届かない場所も念入りに掃除することができました。
綺麗なそうかいかんで、気持ちよく新年度を迎えました114.png165.png



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14583763.jpg



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14571828.png



最後に、そうかいかんのスペースで開催した検査科主催の「睡眠時無呼吸症候群」についての展示物をご紹介します109.png
睡眠時無呼吸症候群は、成人男性の3~7%、成人女性の2~5%程度にみられる比較的身近な病気です161.png
今回は、睡眠時無呼吸症候群と、身近な生活習慣病である高血圧糖尿病との関連について、持ち帰ることができる冊子付で分かりやすく記載されていました151.png171.png
「心当たりがある症状があるので、気を付けないといけないなと思いました。」「専門的な知識は勉強になります。」と、病気に対する知識を高めていただく機会になりました。



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14591462.jpg



♪4月のそうかいかん♪_b0326112_14571828.png


暖かい日が増えてきましたが、まだまだ安定しない気候が続きます176.png
思わぬ花冷えに風邪をひかないよう、体調管理に努めていきましょう!
それでは今月もSOUKAIに過ごしましょう🎵

# by anshinkan-s | 2023-04-26 14:30

3月のあんしんかん

今月はあんしんかんからお送りします。
3月に入り徐々に気温も暖かくなってきました。
あんしんかんのは今年も満開となりました179.png

3月のあんしんかん_b0326112_18341523.jpg

撮影日は3月上旬頃、満開でした179.png 172.png

3月のあんしんかん_b0326112_18340074.jpg

春本番の雰囲気になってきました171.png


3月のあんしんかん_b0326112_18325518.png


今月はWBCが開催されました。投打が噛み合い日本が優勝しましたね。172.png
そんなWBCに合わせ今月は野球レクリエーションを行いました。166.png

1つ目は「ストライクナイン」
3×3マスの的に6球を投げ、くっついた球の数やビンゴの数で得点を競いました。
WBC効果もあり、大きな盛り上がりを見せていました。


3月のあんしんかん_b0326112_18335004.jpg
コントロール重視のピッチングでダブルビンゴ達成する方も

3月のあんしんかん_b0326112_18325518.png

2つ目は「目指せホームラン!!」
屋内のためボールではなく風船を打って柵越えならぬ椅子越えを狙うホームラン競争を行いました。166.png
5球中に何本超えるか競い合っていました。意外と風船の真ん中で捉えるとホームランに為らず、野球のボールのように真ん中少し下を意識したバッティングをしていました。

3月のあんしんかん_b0326112_18334053.jpg
連続写真で見ると様になっていますね173.png172.png

3月のあんしんかん_b0326112_18325518.png
コロナウイルスの感染が減少し、マスク着用を個人の判断と宣言され、やっと羽を伸ばすことができるそんな気持ちです。106.png
しかし、医療現場や高齢者施設などは感染対策の徹底の指針が示されています。
今後も、あんしんかんそうかいかんはマスク・フェイスシールドを使用して感染対策を徹底して業務に当たります。155.png
また気温は暖かくなってきましたが朝晩はまだまだ冷えます。
季節の変わり目、環境の変化が多い時期でもあります。体調崩さぬよう体調管理を行っていきましょう。166.png
あんしんかん一同

# by anshinkan-s | 2023-03-31 11:54

♪2月のそうかいかん♪

今月はそうかいかんからお送りします177.png
暦の上ではとなり、日も延びての訪れを感じますね110.png




♪2月のそうかいかん♪_b0326112_17010498.png





さて、寒い日が続いていますが、家に籠りがちになっていませんか153.png
今月は、心も身体も温まるそうかいかんで行われている人気の集団体操の1つ「チェアエクササイズ」をご紹介します166.png
ご自宅にある椅子でも行う事の出来る体操で、上半身・体幹・下半身・バランス機能と、全身に渡って体を動かす事ができます104.png164.png
寒さで外に出て運動する事が億劫になってしまう季節ですが、チェアエクササイズならご自宅で安全に運動できるので安心です172.png
体が固くなってしまわないよう、寒さに負けず、定期的に体を動かしましょう136.png



♪2月のそうかいかん♪_b0326112_16541207.jpg





♪2月のそうかいかん♪_b0326112_17010498.png





次に、今月のイベントメニューのご紹介です113.png162.png
2月3日の節分に因んで、大豆を使ったメニューが提供されました169.png
ところで、なぜ節分に豆をまくか知っていますか?
「鬼は外、福は内」と邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年の幸せを祈るとされています。
米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓うことができると言われています158.png
そんな
大豆には、肉に匹敵する量のたんぱく質が含まれており、畑の肉」として知られています166.png
また、大豆たんぱく質には、血中コレステロールの低下作用や肥満改善効果などがあります151.png164.png
大豆の栄養パワーを取り入れて、健康な体作りに励みましょう110.png



♪2月のそうかいかん♪_b0326112_16592338.jpg





♪2月のそうかいかん♪_b0326112_17010498.png





おかげさまでそうかいかんは、令和5年2月1日をもちまして、8を迎えることができました177.png
これもひとえに、ご利用いただいている皆様のご愛顧とお力添えのおかげです110.png
スタッフ一同心より感謝しております。
今後も、皆様が安心してご利用して頂ける様、より一層安心・安全に努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます102.png



♪2月のそうかいかん♪_b0326112_17002944.jpg





♪2月のそうかいかん♪_b0326112_17010498.png





寒い冬の終わりもすぐそこまで来ています110.png
季節の変わり目、温かくして風邪をひかないようにしましょう155.png165.png
それでは今月もに過ごしましょう106.png166.png

# by anshinkan-s | 2023-02-27 15:04

1月のあんしんかん

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年最初のブログはあんしんかんからお送りします。

1月のあんしんかん_b0326112_17400999.jpg

1月のあんしんかん_b0326112_17435759.png

新年の最初のレクリエーションとして「ダイナミックビジョン正月Ver」を行いました。
ルールはランダムに「あけましておめでとうございます🐇」の各文字と絵を指し、タイムを競いました。
速い人でおよそ20秒前後、記録更新される度に歓声が上がっていました。 106.png
1月のあんしんかん_b0326112_17402299.jpg

観戦中に思わず声を出して場所を教えたり真剣に観戦して作戦を練ったりする方もいました。172.png
1月のあんしんかん_b0326112_17435759.png



2つ目はケアスタッフ考案のレクリエーション、その名も「七福神起こし」。
ルールは七福神の描かれた筒を全て立てるタイムを競うレクリエーションです。
得意な利用者様の中には10秒台ですべて立てることができた猛者もいました。165.png

1月のあんしんかん_b0326112_17395909.jpg
週の後半ではダルマの筒を増やし「七福神&ダルマ起こし」として
30秒間で何本起こせるかという形でルールを変更し盛り上がっていました。165.png106.png
1月のあんしんかん_b0326112_17393923.jpg
30秒間にすべて立てることができた利用者様もおりハイレベルな競争でした

1月のあんしんかん_b0326112_17435759.png



まだまだ寒い日が続きそうですね。
減少傾向にあるとはいえコロナウイルスやインフルエンザ等の感染症にも注意が必要です。
あんしんかん・そうかいかんにおいても感染対策を徹底し継続して参ります。
また、この時期は雪や路面凍結などの影響で送迎により注意が必要となります。
皆様におかれましても朝や夕方以降のお出かけの際にはくれぐれも足元にお気を付けください。
それでは2023年も「あんしんかんデイケア」「そうかいかんデイケアをよろしくお願いします。
あんしんかんデイケア一同




# by anshinkan-s | 2023-01-30 11:52